毛虱(ケジラミ)とは

毛虱症
吸血性昆虫である毛虱が寄生する事により発症する疾患で、主に性行為によって感染します。
従来より毛じらみが病名として用いられてきたが、病原体としてのケジラミと区別する為、病名を毛じらみ症と言うようになりました。
主に陰毛に規制しますが、子供などの眉毛などに寄生する場合もあります。

毛虱の生態
シラミ類はすべてヒトの血液を栄養源とし吸血しながら生存しています。
ケジラミの吸血は1日に数回行われるとされ、幼虫はその血液を栄養とし、成長、脱皮を繰り返して成虫になります。
成虫は3〜4週間生き続けその間にメスは30〜40個産卵します。
卵は毛の根元あたりに産み付けられてセメント状の物質で毛に固定されます。
その後1週間程度で孵化し、2週間程度で成虫になります。

毛虱の画像は携帯サイトでご覧ください。   ⇒関連情報





毛虱症の症状と対策など

寄生部に痒みを覚えますが、自覚するのは感染後1〜2ヶ月後程度です。
痒みの程度には個人差が大きく出ます。寄宿数に必ずしも比例しません。これはケジラミの唾液の一種が原因によるアレルギー反応であるからと考えられています。

性行為以外にタオルの使い回しや洗濯物を介して家族に感染しますので、感染が認められたら直ちに対策を講じなければいけません。

毛虱駆除用のシャンプーやパウダーが有効です。
⇒関連情報